畑はいいなぁ-hatakewaii
▼ 2023年の畑
2023.06.18(日)4回目の春を迎えた名取川南側の畑。
下の写真の頃までは順調で、トマト、きゅうり、トウモロコシなどは、まずまずの出来でおいしくいただきました。
8月以降の猛暑と雨不足で、秋野菜は総崩れとなりました。
「こんな年はないねぇ」「うちもダメダメ」「何回蒔き直してもうまくいがねもん」、こんな言葉が挨拶代わりとなりました。
2024年は、野菜作りにいい年でありますように!
▼ 2021年の畑
2021.04.08(木)名取川南側に借りた畑も2回目の春を迎えました。
左列には,芽キャベツ,奥に長芋の畝の支柱群,最奥にミニハウスが見えます。
右列には,たまねぎとにんにくの畝,じゃかいもの畝が8本,その向こうに,いんげん用,きゅうり用,トマト用のパイプ群があります。
夏の実りを楽しみに,ハウス内の育苗ポットにトマト,ピーマン,茄子のタネを蒔いています。
▼ 2020年の畑
2020.06.28(日)名取川河川敷の畑が借りられなくなり,新たに名取川の南側に借りた畑。
3月1日から手を入れ始め,ハウスも骨組みも組みあがった3月31日の写真が上。
下は,夏野菜がある程度育った6月28日の写真です。
昨年までの50坪の畑から,120坪に広がり,楽しみはたくさんあります。
▼ 2019年の畑
2019.07.03(水)名取川河川敷の畑の3年目の夏。
狭いながらも,いろいろな夏野菜が一生懸命伸びようとしています。
畑の向こうの林の先に,名取川の清流が流れています。
▼ 2018年の畑
2018.10.07(日)あれは昨年の7月12日のことでした。
朝早くGIANTのフォールディングバイクMR-4で名取川沿いを閖上までサイクリングに出かけました。
太白区富田から名取川の堤防に出て,直線を快適に飛ばし始めたところで,畑仕事に勤しむKさんを見かけ,足を止めました。
今思えば,Kさんの楽しそうな姿に何かしら感じるところがあったのでしょう。
自転車を小脇に,堤防の急な斜面を,Kさんの元へ駈けおり,「この辺で空いている畑はありますか」と尋ねてみました。
穏やかな笑顔のKさんから「ちょっと待ってらい。心当たりに聞いてみて,後で連絡やっから」とお話をいただき,電話番号を交換して分かれました。
その3日後の15日に電話をいただき,約50坪ほどの畑を貸していただけることになりました。
昨年の7月16日の除草作業からスタートした野菜づくりは,試行錯誤を経ながら,今年で2年目に入ったわけです。
今年は4月から週4日勤務の仕事が入ったため,前ほど足繁く通うことはできませんが,それでも早朝を中心に河川敷の畑(約50坪)に通い, 充実した百姓生活を楽しんでいます。
今年前半の畑は,トマト,きゅうり,なす,ピーマンはもちろん,オクラ,モロヘイヤ,ニラ,ゴボウ,かぼちゃ,枝豆などを栽培しました。
8月に秋野菜への切り替えを行い,現在は白菜,キャベツ,大根,人参を中心にそれなりに育ってきています。
しかし,大きな失敗もありました。昨年成功した白菜とキャベツの苗づくりでしたが,今年は発芽直後に猛暑と干天に負け,苗の形をなさずに, 姿を消してしまいました。育苗の基礎基本がなっていなかったことを痛感しました。
ともあれ,これからその失敗を取り戻して,美味しい秋野菜がたくさん収穫できるよう,頑張ってみようと思っています。
下の4枚は,庭の畑の様子です。
冬の間も陽が当たる外壁に沿った畑には,孫の大好物の苺(24本)を植えました。
10月になっても残っている夏野菜はピーマンとオクラ,そして地這いきゅうりの3種類です。
それ以外は,ほうれん草や菜花,かき菜,スナップエンドウなど,晩秋から早春に楽しめる葉物を中心に植えています。
▼ 2017年の畑
2017.06.15(木)今年もまた夏野菜の季節がやってきました。
昨年の暮れに西側の畑を削って駐車場にしたため,今年は畑の面積が少し狭くなってしまいました。 今年は三つのことにチャレンジしています。
一つ目は,野菜の苗を買わずに,種から育てたことです。
ビニールハウスなどは作れるはずもなく,押し入れ用のクリアケースを温室代わりにしてみました。 冷え込みが予想されるときは夜は室内に移動させるなど,愛情を込めて世話をしました。
苗床としてジィフィーセブンを使ってみました。根を傷めることなく,そのまま定植できる優れものです。
二つ目は,近くの山で採取した白はんぺん(土着菌)を入れた「米ぬかぼかし」(嫌気発酵)」づくりにチャレンジしたことです。
おかげで,一月半ほどで発酵も進み,なかなかいい仕上がりになりました。
三つ目は,トマトやきゅうり,インゲンなどの畝幅と畝間を広くとったことです。
少し手狭になった畑ですが,昨年の反省を生かし,野菜にとってよりよい環境になるよう工夫してみました。おかげで,野菜の手入れが楽になりました。
今日の夕方には,初物のきゅうりが食べられそうです。
※ 下の12枚の写真は,今朝庭に咲いていた花を名札もつけずにただ並べたものです。
▼ 2016年の畑
2016.05.03(水)今年も畑の季節がやってきました。
3月下旬にちぢみホウレンソウやちぢみ雪菜の畑を整理し,夏仕様の準備を始めました。
今年は新たに「米ぬかぼかし」(嫌気発酵)」づくりにチャレンジしてみました。近所にあるコイン精米から米ぬかをいただき,全部で100リットル ほどの米ぬかぼかしができあがりました。3分の1ほどを元肥として畑に施しましたが,スズメの絶好の給餌場となったようです。
気温が安定しないため,夏野菜の苗はこれからですが,マルチを張り支柱を立てると,すっかり畑らしくなりました。
作った米ぬかぼかしは二重の肥料袋に入れ日陰に保管していましたが,何者かがその二重の袋を破り真っ白に発酵したぼかしを賞味していました。 びっくりしました。「米ぬかぼかし」って本当においしいんですね。
▼ 2015年の畑
2015.07.22(水)今年は畑を少し広げ,夏野菜の苗もそれぞれ例年より多めに植えました。
本格的な夏の到来とともに,きゅうり,いんげん,トマトなど,朝晩豊かな実りをもたらしています。
南の畑-東から,①サニーレタス・オクラ2種・バジル,②インゲン・しそ,③きゅうり,④トマト,⑤長なす・ピーマン,⑥ゴーヤ・イタリアンパセリ
西の畑-丸なす・つるむらさき・サニーレタス
▼ 2014年の畑
2014.07.26(土)小中学校が夏休みに入り,気温もぐんぐん上がり,夏本番になりました。
我が家の夏野菜は,朝晩食べきれないほどの大豊作です。
特に,穫りたての完熟トマトを搾ったトマトジュースは,自然の甘みが最高です。
2014.05.29(木)
5月中旬,恵みの雨が2回降ってくれました。
雨の翌朝は,どの野菜も瑞々しく目いっぱい背伸びしているように見えます。
そろそろ花芽もつき始めました。
今日の暑さで,成長にさらに弾みがつけばいいですね。
朝,成長したキュウリをネットに誘引する作業をしていたら,茎が根元からポキッと折れてしまいました。
根切り虫の仕業かと思いましたが,どうやら定植後に吹いた強風で苗が揺られたのが原因のようです。
きちんと対策をとらず「まっ,いいか」と手を抜けば,それ相応のしっぺ返しがくるものです。
2014.05.11(日)
ゴールデンウィークを中心に,DIYで購入した夏野菜の苗を定植しました。
ナス,ピーマン,パプリカ,ししとう,ミニトマト,トマト,きゅうり,ゴーヤ,ズッキーニ,オクラ等などです。
つるありインゲンやモロヘイヤ,つるむらさきはこれから芽が出てきます。楽しみです。
2014.04.30(水)
2014年春,初心にかえって,庭を掘り起こししっかり石を取り除くところから,今年の畑作りをスタートしました。
スコップを入れる度に,ガリリという音がして,岩と言った方が当たっているような石が次から次へと出てきました。
この作業にほぼ2週間を費やし,4月29日になんとか畑らしい「庭」が完成しました。
夏野菜を中心とした畑のデザインは,これからです。
▼ 2013年の畑
2013.06.23(日)4月以来,畑の方まではなかなか手がまわらないような忙しい日々が続いていました。
それでも,すき間時間を見つけては,種まきや苗の植え付けをしてきました。
このところおだやかな天候が続いており,朝一番に庭に出て,野菜の手入れをするのを日課としています。
今年はじめて植えたソラマメですが,本当に空に向かって実が育つんですね。
きゅうりも毎日収穫できるようになってきました。
さまざまな失敗はありますが,目の前に野菜畑(庭?)がある生活は,やっぱりいいものです。
▼ 2012年の畑
2012.06.17(日)早朝までふり続いた雨が上がり,蒸し暑さが戻ってきました。
今朝はわが家の菜園に咲き始めた野菜の花を撮影しました。
もうすぐ夏野菜の旬がやってきます。
2012.06.09(土)
そろそろ梅雨到来。今朝はしっとりした雨が降っています。
今朝はケータイデジカメで撮影してみました。実際に使いながら,効果的な活用法を理解していきたいと思います。
ちょっとピントが合っていない気がしますが,まずまずと言うところでしょうか。
ここのところ食べているのは,チンゲンサイ,春菊,サヤインゲン,シソ,バジル,ミントなどの葉物です。
2012.06.04(月)
夏野菜を定植してから3週間,それぞれが少しずつ伸びてきています。
朝夕の水やりをしながら,一つ一つの苗に声がけしていくのが,この時期の楽しみです。
2012.05.26(土)
東日本大震災から1年2か月になりました。
仙台の街中を見ると,震災があったことなど忘れてしまうくらいに賑わいがもどりつつありますが,東北の沿岸部や福島第一原発事故により 避難を強いられている地域の復興は,遅々として進んでいない現実に,憤りを覚えます。
被害にあったことがまるで自己責任であるかのような,政府や東京電力の対応が看過されていいのでしょうか。
我が家の菜園も,放射能汚染の懸念はまったくないとは言えませんが,やはり土を耕し,野菜を植えて,世話をすることの楽しみは, 何ものにも換えることはできません。今年も昨年に引き続いて,畑を始めました。
▼ 2011年の畑-東日本大震災直後の夏
2011.09.12(月)蒸し暑かった2011年の夏。我が家の畑は今年も太陽の恵みをたくさん届けてくれました。
東日本大震災に負けず,畑をほんの少しだけ広げ,夏野菜の種類も増やしました。
旬の季節を過ぎたものの,まだまだ豊かな実りをもたらしてくれています。
▼ 2010年の畑-猛暑の夏
2010.07.11(日)収穫の夏がやってきました。きゅうりは2種類あり,イボのごつごつしたのが昔懐かしの味がします。
ズッキーニやなす,ピーマンも,なかなか頑張っています。
懸案だったトマトもチラホラと赤くなり始めました。
ゴーヤとオクラは8月の真夏日を浴びないとダメのようです。気長に待ってあげたいと思います。
2010.07.03(土)
梅雨とはいえ,今年は珍しく気温の高い日が続いています。
おかげで,採りたてのズッキーニやきゅうりを毎日のように楽しんでいます。
薬味となる青じそもジャングル状態になりつつあります。トマトが早く色づかないかなぁ。
2010.06.20(日)
今日,今年最初のピーマンを収穫しました。
きゅうり,トマト,ブルーベリー,ズッキーニ,なすなどの実もふくらみ始め,実りの夏は間近です。
このところの毎朝の楽しみはズッキーニの受粉作業です。最近は雌花に比べて雄花の開花が少なく,困っています。
2010.06.13(日)
この温かい天気が続き,野菜も順調に生育しています
今日は野菜は少しにして,我が家のビオラや山ぼうしの花を紹介します。
実はシャクヤクの花が見頃なんですが,花びらの白がうまく撮れずに今回はパスしました。
2010.06.08(火)
5月15日(土)に仙台市農業園芸センターで野菜の苗を購入したものの,十分な温かさに達しなかったため,しばらくポットにいれた まま
管理し,5月22日(土)に畑に移植しました。
ミニトマト6本,きゅうり2本,ピーマン・パプリカ4本,なす5本,ゴーヤ2本,ささげ2本,ズッキーニ2本,バジル3本, ミント1本,アシタバ2本。
その他,自然に芽を出した青じそ無数,サラダ菜多数,パセリ2本,ブルーベリー1本。おまけに,うつぎ,まゆみ,玄関の花。
やっと畑らしくなってきました。
我が家の野菜たち,大きく育て!たくさん実をつけろ!
2010.05.01(土)
4月17日に我が家の庭でも5センチの積雪があるなど,今年の冬は例年より寒く,天候不順でした。
ゴールデンウィークに入って,空気もやわらかくなり,ようやく春めいて来ました。
なかなか庭に出る気分にならなかったのですが,やっと畑の準備でもしようかという気持ちになり,外に出てみました。
昨秋に植えた春菊や食べられることなく菜の花になったしまった菜っ葉(植えた野菜の名前さえ忘れてしまいました)などを収穫してから,
畑を掘り返し,もみ殻と貝殻からつくった石灰をすき込みました。
▼ 2009年の畑
2009.06.27(土)25日から30度を超える猛暑が二日続きました。梅雨空はどこにいったのかしら。
職場でも「クールビズ宣言」をしました。ネクタイのあるなしで体感温度がかなり違います。
今週はミックスサラダ菜,シソの葉,ズッキーニ,キュウリをいただきました。トマト,早く早く赤くな~れ。
そうそう,我が家の庭に新しくバジルが仲間入りしました。
2009.06.20(土)
今日は朝からしっかり曇っていて,畑も心なしか元気がないようです。
ズッキーニを収穫し,オリーブオイルで炒めていただきました。サラダも庭で摘んだガーデンミックスレタスです。パンを含めて,ほぼ自家製の食事です。
2009.06.15(月)
畑に本格的に野菜を植えてから,ほぼ一ヶ月です。
だんだん畑らしくなってきました。今一番元気がいいのはズッキーニです。やはりおいしいです。
ついでに庭の花も載せてみました。
2009.05.16(土)
冬のうちに畑を15cmほど深く掘り返し,石を取り除き,若干面積も広げました。
蔵王山麓の腐葉土,桜の落ち葉,完熟堆肥を十分に鍬き込み,野菜づくりに備えました。
今年植えるのは,ズッキーニダイナ,丸なす,長なす,水なす,ピーマン,スイートパプリカ, スナックエンドウ,絹さやエンドウ,きゅうり,
イエローアイコ,イタリアンレッドルビー,アイコ, プチスイート,ゴーヤあばし,オクラなどです。
他に冬越ししたアシタバ,野放しの青じそ,山のようなガーデンサラダなどもあります。